三種の神器vol.3
こんにちは!『石田』です。
オフィシャルブログにてご案内をしておりますが、
今シーズンのバックカントリーツアー、まずは…、
『2月 野沢温泉バックカントリーツアー』
募集を始めました。
是非この冬のスキーライフに『野沢ツアー』を加えてみてはいかがですか?
バックカントリーツアーだけでなく、ゲレンデを満喫されたい方ももちろん、
『Welcome!!』
最高の雪が皆さんをお待ちしています!!。
※木曜の夜出発ですので、金曜日さえお休みが取れればOK?なツアーです!!。
3月の北海道ツアーになかなか参加出来ないみなさん、野沢ではしゃぎましょう!!
と、宣伝はさておき、
Back Country Ski のマテリアル紹介、
三種の神器…、最後の一つは、皆さんに一番馴染みのあるツール、
『スコップ』が登場です。
前回、前々回と紹介した『ビーコン』『プローブ』は
Back Country に興味がある方限定のアイテムだった訳ですが、
今回の『スコップ』に関してはスキーに行かれる方でしたらば、
車の中に一つあると安心…、
そういったアイテムでもありますので一読して頂ければ幸いです。
↓皆さんイメージがすぐわくと思いますが、シャベルの形状は2パターン↓
丸形(剣先)は、春先の締まった雪や、硬いデブリ(雪崩で落ちて堆積した雪の塊)
の掘り出しに適しています。
角形はブレード背面が他に類をみないほど平に設計されているのが特長で
※ピットチェック(三種の神器 vol.2をご覧下さい)での積雪観察や
雪洞作り、デブリの掘り出し等、作業効率が求められるシチュエーションに
最適です。Back Country Ski へ行かれる方は角形を選んで頂ければ
良いでしょう。
材質に関しては安心の強度のアルミ合金を選ばれることをオススメします。
グリップも2パターン、DグリップとTグリップがあり、
作業効率を考えるとD型、携帯制を考えるとT型ですが、
まずはT型で問題ないでしょう。
またどのメーカーもシャベルとシャフトがセパレート出来、バックパックに
収納しやすい設計になっています。
ピステオススメブランドはG3・bca
店頭にも数機種入荷しております。
たかがスコップ…、されどスコップ…
Back Country Ski に興味がない方もぜひ車に一ついかがですか?
==========================================
次回からは、安全に楽しく滑る為の滑走技術に関して触れていきます。
12月1日(火)、2日(水)には
岩手・インターアルペン雫石スキースクール校長
『松ノ木敏雄のスキーをする上での基本セミナー』
も、サイオトさんにて開催致しますので、
まずはスキーをする上での基本をお伝えし、
その後応用編として『ふかふかのPowder』を滑走する上での基本を
分かりやすくお伝えしていきたいと思います。